木造が主流だった大正の初期、東京や大阪から遙か離れた長崎の離島に建てられた、高層鉄筋コンクリートの高層アパート。
それはまぎれもなく軍艦島が近未来都市としての証だった。
30号棟 下請飯場(旧鉱員社宅)
 

大正5年 (1916) 築。RC7階。一部半地下。
日本最古の鉄筋コンクリート造の高層アパート。住宅棟としては島の最南端に位置し、 海上からもはっきりとその姿がわかる、ほぼ立方体の建物。

外観南西面

30号棟 下請飯場(旧鉱員社宅)
 
 
当時はグラバーハウスと呼ばれていたこともある。 グラバーとは長崎市のグラバー邸で有名な維新期の政商で、隣の高島炭鉱の発展の親でもあるが、 このグラバーの設計によるものかどうかはさだかでは無い。

吹抜廊下を上から

30号棟 下請飯場(旧鉱員社宅)
 
 
鉄筋には、炭鉱施設の廃材である、巻揚機用のワイヤーロープや、トロッコ用の レールなどが使われていた。またコンクリに混ぜる砂を対岸の高浜から調達したため、 壁面にはいたるところに貝殻が埋まっている。

鉄筋に使われたワイヤー

30号棟 下請飯場(旧鉱員社宅)
 
 
立方体の建物の内部は吹き抜けになっていて、光庭には崩れ落ちた屋上や吹き抜け階段の木製手摺が積み重なっている。 今は無き原宿表参道の同潤会アパート (大正15年築) よりも10年も前に、既に造られていた。

光庭

30号棟 下請飯場(旧鉱員社宅)
 
 
当初所帯持ちの鉱員社宅だったが、のちに下請け作業員の飯場になった。
殆どの商店や食堂が1階にある島内には珍しく、この建物の4階には食堂「松尾工務店食堂」があった。

階段

30号棟 下請飯場(旧鉱員社宅)
 
 
完成当時、大阪朝日新聞が「銀座ならいざ知らず、絶海の孤島に鉄筋7階建ての アパートが造られるとは、誰も想像できないだろう」と報道している。 この建物が当時いかに特殊なものだったかが伺える。

最上階

30号棟 下請飯場(旧鉱員社宅)
 
 
映画『魚からダイオキシン』で、佐藤慶と内田裕也がしんみりと会話するシーンに登場する屋上。 竈時代の煙突が今も残っている。それにしてもぽっかりと口を空けた中庭の最上部に、 剥き出しの階段という造りは、今から見ると奇妙な造りだ。

屋上

30号棟 下請飯場(旧鉱員社宅)
 
 
鉱業所側の1階の角には賃金支払いの窓口があった。操業時の写真をみると、窓口から直接もらっていたようだが、 過酷な炭鉱労働の報酬をもらうときはは、さぞ楽しかったに違いないだろう。

1階賃金支払い窓口

軍艦島・30号棟外観 軍艦島・30号棟吹抜け 軍艦島・30号棟鉄筋ワイヤー 軍艦島・30号棟光庭 軍艦島・30号棟階段 軍艦島・30号棟最上階 軍艦島・30号棟屋上 軍艦島・30号棟賃金支払窓口